top of page

㉙本部町『かみもとぶ放課後児童クラブ』

  • 執筆者の写真: gakudouhoikushiencenter
    gakudouhoikushiencenter
  • 2023年2月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年12月13日



本部町『かみもとぶ放課後児童クラブ』をご紹介します❢




ree







☆児童クラブ名:かみもとぶ放課後児童クラブ 

☆設置場所:学園敷地内専用施設(単体型)

☆在籍児童数40名(定員29名)









☆玄関・くつ箱スペース:広くてフラットな玄関‼



ree


ree

               避難時用の島ぞうりケースをペットボトルで手作りして収納◎

 

ree

         玄関横の検温・出欠確認スペース。退所時間は保護者が記入し、支援員が確認しています。




☆事務スペース:扉で仕切ることができ、中から子どもたちの様子が確認できます。



ree



ree


    「座ると室内が見えづらいので、もう少し窓が大きいと助かります」と支援員さんからの意見。



☆生活スペース:ワンフロアで静と動のスペースを分けることは難しいので、おやつ→宿題→外遊びと、スケジュールに合わせて活動しています。




ree



☆静のスペース:くつろげる畳間♪



ree


☆男女別トイレ・多目的トイレ、手洗い場:手洗い場の高さはどの学年でも利用しやすくなっています。



ree



ree

ree




























ree

    多目的トイレは温水シャワー付き。カーテンで仕切れるので着替えスペースとしても活用しているそうです。



ree

                       トイレ内にも手洗い場があります。



☆ロッカー



ree

                      下段は机置きにぴったり‼




☆キッチンスペース



ree

          広く清潔感のあるキッチン。この広さなら、おやつ時のお手伝いも問題ないですね!



ree



ree


☆外遊びスペース:広々とした芝生の外遊び場。室外の手足洗い場も完備。軒下でのゆんたくやトランポリンも楽しそうですね!(^^♪



ree


ree

                  



☆手作りゴミ置き場・・・カラス対策に◎



ree


☆専用駐車場あり:学童前の駐車場スペースを利用できるよう、学校側と調整したそうです。



ree


 入居前に小学校と事前調整を行ったことで、入居後の交流や意見交換もスムーズに行えているそうです。新しい施設環境、外遊びも充実しているなど素晴らしい環境で育成支援が行われています。また、お迎え時の保護者の方との会話とコミュニケーションを大事にするなど、保護者支援にも力を入れている児童クラブでした!


               かみもとぶ放課後児童クラブさん、ありがとうございました❣



ree

コメント


カテゴリーから検索
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebookの - ホワイト丸

NPO法人 沖縄県学童・保育支援センター
〒901-2103 沖縄県浦添市仲間1-1-5 伊波ビル201号室

 TEL.098-870-1838 FAX.098-870-1835

bottom of page