

沖縄県内の公的施設を紹介します。⑩
大宜味村「山学校(ぶながやっ子ハウス)」をご紹介❢ ☆児童クラブ名: 山学校(ぶながやっ子ハウス) ☆設置場所: 大宜味小学校敷地内専用施設 ☆在籍児童数:22名 ☆正面入り口 ☆手洗い場(外) ☆生活スペース ☆静養スペース ☆備え付けのカーテンレールを上手く活用しています。 ☆オープンキッチン ☆室内に大きな倉庫もあります。 ☆手洗い場(室内) ☆男女別トイレ ☆多目的トイレ ☆シャワー室 ☆外観周囲 山学校(ぶながやっ子ハウス)のみなさん、ありがとうございました❣


沖縄県内の公的施設を紹介します。⑨
うるま市「宮森学童クラブ」をご紹介❢ ☆正面入り口 ☆児童クラブ名:宮森学童クラブ ☆設置場所:宮森小学校敷地内専用施設 ☆在籍児童数35名(定員40名) ☆玄関 ☆生活スペース ☆静養室 ☆事務室 ☆台所 ☆防犯のため「さすまた」が設置されています。 ☆多目的トイレ・シャワー室 ☆男女別トイレ ☆倉庫 ☆玄関前の屋根付きのピロティも遊び場として活用しているそうです。 宮森学童クラブのみなさんありがとうございました❣


沖縄県内の公的施設を紹介します。⑧
うるま市「赤道学童クラブ」をご紹介❢ ☆正面入り口 ☆児童クラブ名:赤道学童クラブ ☆設置場所:赤道小学校敷地内専用施設 ☆定員:40名 ☆玄関 ☆事務スペース ☆生活スペース ☆収納が充実しています。 ☆防犯のため「さすまた」が設置されています。 ☆台所 ☆オープンキッチンなので料理をしながら子どもたちの様子がうかがえます。 ☆多目的トイレ ☆男女別トイレ ☆手洗い場 ☆掃除用具は子どもたちが使いやすいように工夫されています。 赤道学童クラブのみなさんありがとうございました❣


沖縄県内の公的施設を紹介します。⑦
石垣市「はなまる学童クラブ」をご紹介❢ ☆児童クラブ名:はなまる学童クラブ ☆設置場所:小学校内家庭科教室活用 ☆定員:30名 ☆生活スペース ☆机と椅子は授業で使用するものを活用させている。 棚や本などは譲り受けたものを活用。 ☆天井が高く、窓が大きいので開放感がある空間です。 ☆手洗い場 ☆隣にある給食室前は子供たちの遊ぶスペースにもなります。 ☆小学校内には牛の「カビラちゃん」もいます。 はなまる学童クラブさん、ありがとうございました❣


沖縄県内の公的施設を紹介します。 ⑥
石垣市「志来帆&しらほ学び館」をご紹介❢ ☆児童クラブ名:志来帆&しらほ学び館 ☆設置場所:白保小学校内体育館 ☆在籍児童数:48名(定員30名) ☆入口 ☆事務スペース ☆室内(生活スペース) ☆机と椅子は学校で使用されていたものを利用しています。 ☆棚は図書館で使われていたものを再利用。 ☆窓ガラスには子供たちの様々な作品が掲示されていて鮮やかです。西日対策にもなっています。 ☆手洗い場(体育館内) ☆男女別トイレ(体育館内) ☆外付けの男女別トイレ ☆ 外観周囲 ☆外遊びスペース 志来帆&しらほ学び館さん、ありがとうございました❣


沖縄県内の公的施設を紹介します。⑤
金武町「中川地区学童」をご紹介❢ ☆児童クラブ名:中川地区学童 ☆設置場所: 中川地区公民館と隣接して設置 ☆在籍児童数:40名(定員40名) ☆正面入り口にはスロープが付いています。 ☆玄関前 玄関前のわずかなスペースにも人口芝を敷いて子ども達の遊ぶスペースに。コンクリートの放射熱緩和にもなります。 ☆外付けの足洗い場もあります。 ☆ 玄関はバリアフリー‼フラットな空間になっています。 ☆玄関の横に手洗い場を設置。 玄関正面に男女別トイレがあります。 ☆生活スペース ☆ワンルームの室内を本棚を活用して床間と畳間に機能を分け、ロッカーも大きく、収納は充実しています。 ☆台所スペース ☆事務スペース 奥には、静養できるスペースもあります。 ☆多目的トイレ・シャワースペース ☆事務スペース奥には室内設置の洗濯場もあります。 中川地区学童さん、ありがとうございました❣