

毎年4月2日は自閉症啓発デー
毎年4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです。 沖縄県南部圏域でもイベントが行われます。 4/1(土)13:00~16:00 西原町町民交流センター さわふじ未来ホール 4/2~8 17:00~20:00 沖縄アリーナ ブルーライトアップ...


【豊見城市 学童】支援員募集のお知らせ
豊見城市内の児童クラブ「きのこがくどう」さんより、支援員募集のお知らせです。詳細につきましては以下をご確認のうえ、クラブへ直接お問合せいただきますようお願いします。 連絡先:きのこがくどう Tel:098-851-9687 求人責任者:新城(しんじょう)さん
【情報】子ども・若者の生きづらさと自己肯定感
NPO法人わくわくの会より、高垣忠一郎氏の講演会のお知らせです。 申込み方法などの詳細は下記のチラシをご覧下さい。 「子ども・若者の生きづらさと自己肯定感」 主催:わくわくの会 共催:夢WALK・やえせ北保育園 日時:12月4日(日)13:30〜15:30...
【情報】心理臨床家 高垣忠一郎さん来沖!講演会
NPO法人わくわくの会、公益社団法人宜野湾青年会議所より、講演会のお知らせです。 「自己肯定感」の生みの親である高垣先生の講演会があります。 申込み方法などの詳細は下記のチラシをご覧下さい。 ①「子ども・若者の生きづらさと自己肯定感」...
【情報】こどもの遊びつくり隊~グループレクリエーションサポーター研修~
沖縄県立玉城青少年の家より、研修会のお知らせです。 申込み方法などの詳細は下記のチラシをご覧下さい。 1趣旨 子ども達の日常に身近な場所で、イベントに頼らない体験活動が展開されるための企画力向上を 目指し、子どもに関わる職業や活動に携わる方を対象に、スキルアップのための...


【学童】支援員募集のお知らせ
うるま市内の児童クラブ「ニコニコ学童クラブ」さんより、支援員募集(非正規・パート・アルバイト)のお知らせです。詳細につきましては以下をご確認のうえ、クラブへ直接お問合せいただきますようお願いします。 連絡先:ニコニコ学童クラブ Tel:098-975-1588...


【学童】支援員募集のお知らせ
うるま市にある‟やんちゃkids学童クラブ・やんちゃラッキー学童クラブ(姉妹園)”さんより、支援員募集(非正規)2名のお知らせです。詳細につきましては以下をご確認のうえ、クラブへ直接お問合せいただきますようお願いします。 求人責任者:東江 早百合さん...
子どもの居場所の感染症対策ガイドブック
「子どもたちの遊びは、人として成長するための大切なもの。コロナ禍で制限が増えてしまった子どもの遊びを、もう一度取り戻したい!」そんな思いをカタチにするために、子どもたちの充実した遊びの環境と感染防止対策との上手なバランスの取り方を、子どもの育ちの現場にいる私たち大人が考え、...


【情報】オンライン講座:コロナ禍だからこそつながろう~子どもと遊び~
子どもにとって遊びとは、「自発的、自主的に行われるものであり、子どもにとって認識や感情、主体性等の諸能力が統合化される他に代えがたい不可欠な活動」(放課後児童クラブ運営指針解説書より)です。しかし、コロナ禍において、その遊びが大きく制限される事態となりました。そのようななか...
【情報】市民活動団体のための新型コロナウイルス対応サイト【沖縄版】
沖縄県内の中間支援組織で構成される「おきなわ市民活動支援会議」の有志団体によって作成・管理しているウェブサイトの紹介です。県内において活動する市民活動団体の皆さまに活用していただけるよう最新情報を随時掲載しているようです。...