NPO法人沖縄県学童・保育支援センターについて
ABOUT US
基本理念
子どもが健やかで豊かに育つ事ができ、
保護者が安心して子育てが行える沖縄の実現を目的としています。

安心して働ける環境づくりを
未来の子育て支援の担い手を育てる人材育成事業、行政と連携した沖縄の学童保育や保育を中心とした子ども・子育て支援に関する事業を実施するため、私たちは2013年5月にNPOを設立しました。
私たちは、子育てに関わる個人及び団体とのネットワーク構築を図りながら、そのネットワークの"軸"として子育て支援に取り組みます。
Network
ネットワーク形成

子どもたちが健やかに成長・発達できる沖縄をめざし、子育て支援団体や個人連携・協力関係の構築を図ります。
より充実した子育て支援が実施されるよう、そのネットワークの「軸」として総合的な支援に取り組みます。
【取組み事例】
沖縄県学童保育連絡協議会 専従業務
九州・沖縄子ども支援ネットワーク交流学習会 実行委員
その他、支援団体・組織の委員など
Training project
研修・講座事業

子育て関係者の専門性や資質向上を図るための研修会を行います。子育て支援を担うみなさんが、誇りを持って支援できるように県内外の有識者や実践者と連携し、子育て支援者として必要な「学び」と「集い」つくりを支援します。また、保護者向けの子育て講演会やワークショップなど、楽しみながら学べる場もつくっていきます。
【取組み事例】
市町村資質向上研修会、保育士試験対策講座 など
沖縄県放課後児童支援員認定資格研修事業
NPO独自の研修会を定期的に企画
Collaboration support
自治体との連携支援
沖縄県や市町村が公募する子育て支援事業に積極的に応募し、行政と連携した子育て支援を行います。
また、調査・研究・分析などを行い、子育ての環境改善の取り組みに活かします。
【事業実績例】
沖縄県放課後児童クラブ公的施設活用促進等環境整備支援事業
沖縄県保育対策総合支援事業
糸満市放課後児童クラブ巡回支援事業
糸満市放課後児童クラブ業務支援業務
沖縄市放課後児童クラブ運営ガイドライン策定業務
西原町放課後児童クラブ障がい児保育支援事業
その他、県・市町村が実施する研修・講座事業
