沖縄県放課後児童支援員認定資格研修
2020年度 沖縄県受託事業
*このページは、2020年度の事業完了までの限定公開ページです。
令和2年度沖縄県放課後児童支援員認定資格研修事業
【目 的】
本研修は、「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」(平成26年厚生労働省令第63号。以下
「基準」という。)により、放課後児童支援員については、都道府県知事が行う研修を修了した者でなければ
ならないとされたことを踏まえ、厚生労働省が定める「放課後児童支援員等研修事業実施要綱」(以下「国要
綱」という。)に基づき認定資格研修を実施することにより、今後における放課後児童支援員の確保及び児童
健全育成事業の円滑な運営を支援することを目的とする。
【留意事項】
申し込みは、終了しております。
受講決定者には、受講決定通知書・受講票・注意事項 等を送付いたしますので内容をご確認ください。
あわせて、申込みの際に市町村担当者より送付している「令和2年度 放課後児童支援員認定資格研修開催について」もご確認のうえ受講をお願いいたします。
【日程表】
※新型コロナウィルス感染対応により、変更する場合がございます。
A地区 : 那覇市、浦添市
B地区 : 糸満市、豊見城市、南城市、与那原町、南風原町、八重瀬町
C地区 : 沖縄市、宜野湾市、北谷町、西原町、北中城村、中城村
D地区 :うるま市、名護市、国頭村、今帰仁村、本部町、恩納村、宜野座村、金武町、大宜味村、読谷村、嘉手納町
E地区 :宮古島市、石垣市、久米島町
【評価レポート】
ワードデータをダウンロードし、内容を入力後、メールで提出お願いします。
※手書きで記入することをご希望される方は、研修の受付にてレポート用紙をお渡し致しますので
お声掛け下さい。提出は郵送等でお願い致します。その際、送料はご負担願います。
※詳細は、受講票を送付する際に同封しました「注意事項」をご確認下さい。
レポート提出用 アドレス:
【 レポートダウンロード時の不具合について 】
ホームページに行く際のウェブブラウザによって不具合が出る場合があります。Google Chromeをお勧めしています。
操作安定 → ●Google Chrome
操作不安定 → ●インターネットエクスプローラー(yahoo)
※文字化け等 ●Microsoft Edge
※どうしても、ダウンロードできない場合は、NPO法人沖縄県学童・保育支援センターまでお問合せ下さい。